本文へジャンプ
国内観光・出来事のスナップ 2016年

思い出に残った旅先でのスナップや時々の観光・出来事のスナップを掲載しています。

2016年12月22日(木)
神田神保町・クリスマスキャロルの夕べ

この日、太極拳の練習帰りに立ち寄った神保町の交差点・岩波神保町ビル前広場で素敵な音楽に出会いました。沢山の人が歩道に溢れていましたので覗いてみました。
ちょうどその時刻、共立女子中学高等学校吹奏楽部の演奏があったようです。
今年で16回目(?)の催しのようです。
喧騒な街角での素敵な音楽には、こころ和まされました。それにしても、もうクリスマスなんですね。

                                                   このページのトップへ

2016年11月30日(水)
神宮外苑・いちょう並木

この日所用が有り東京へ出たついでに、神宮外苑のいちょう並木の紅葉を観に行ってきました。
昨日の強風で散ったのでしょうか、歩道は黄色の絨毯を敷いたようでした。道路の一部は交通規制がされていて、道路から自由にいちょうを眺めることができました。道路に座って眺めている人や、自撮りする人、落ち葉を舞い上げて写真撮影する人などなど、いろいろな人を観ることもできました。外国からの観光客の姿も目立っていました。



2016年11月20日(日)
長野へのドライブ

所用が有り、久し振りに日曜日の日帰りドライブを楽しみました。
前日の冷たい雨が上がり、絶好の行楽日和との天気予報のせいか、家族連れなどの行楽を楽しむ車が多かったようです。
中には、日曜暴走族も数台見かけました。。。

早朝、外環自動車道で濃い霧に遭遇。荒川に架かる幸魂大橋の大きな橋梁が霞んで見えませんでした。
朝日が揚がって来るに従い霧も晴れ、紅葉も楽しむことができました。上信越自動車道の横川を過ぎ碓氷橋を渡るときには、山々もくっきり、爽やかな秋晴れの景色が堪能できました。
と言っても、運転中のハットさんとしては、一瞬の絶景でした。
写真は、自分で撮影したものではなく、ドライブレコーダーに記録された画像です。念のため。


碓氷川に架かる上信越自動車道・碓氷橋

荒川に架かる東京外環自動車道・幸魂大橋

2016年11月8日(火)
茨城県・大子町の滝

紅葉を求めて、袋田の滝と月待の滝へ行ってきましたが、紅葉の見頃にはまだ早いようでした。

・袋田の滝
 日本三名瀑のひとつのこの滝へは、八月末に太極拳の合宿の帰りに度々訪れていますが、紅葉狩りで賑わうこの時期に訪れたのは初めてでした。
 紅葉が始まった景色を観ることができました。
 水量は、夏に比べれば少なく、滝そのものの迫力には欠けるようです。
 
・月待の滝(別名、裏見の滝)
 古くから二十三夜講の場として利用され、その月が出るのを待ったところから、月待の滝と名付けられた由。また、滝の裏側に入れることから、裏見の滝、くぐり滝ともいわれている由で、マイナスイオンを一杯浴びることができるようです。
 昼食は、滝の傍らのもみじ苑で美味しいお蕎麦をいただきました。
十割蕎麦。 


袋田の滝。
紅葉の盛はまだこれからのようです。

月待の滝。別名、裏見の滝の裏側から見てみました。

                                                   このページのトップへ

2016年10月24日(月)
茨城県・国営ひたち海浜公園

この日、絶好の行楽日和でしたので、コキアの紅葉を観にひたち海浜公園へ、初めて出かけてきました。
我家から約一時間程のドライブで現地着。駐車場には、早くも多くの車が止まっていました。

今年から入園料金に、65歳以上のシルバー料金が設定されていました。ありがたいことです!

西口・翼のゲートから入園しましたが、入園者は皆さん真っ先にコキアの紅葉が観られる「みはらしの丘」へ行かれていました。
みはらしの丘には、コキアの外、コスモスやソバの花もちょうど見頃でした。

中央ゲート付近の常陸ローズガーデンでは、今月29日からバラまつりが始まるようですが、今日も色々なバラが咲いていました。
 
 
 

園内には大観覧車がありましたので、久々に乗ってみました。太平洋も一望することができました。

ガーデンレストランのメニューに、「コキアカレー」がありましたので、迷わずいただいてみました。
コキアカレー

紅葉したコキア。

ソバの花がちょうど見頃でした。

丘一面、綺麗な彩りを見せていました。

ススキもパンパスグラスもちょうど見頃でした。

2016年10月24日(月)
高速道路・路面清掃作業に遭遇

この日、コキアの紅葉を観にひたち海浜公園へ出かけてきましたが、途中、常磐高速道路を通行中、路面清掃作業をされている方を発見。
何やら中央分離帯付近にあった障害物を撤去されているようでした。全く危険な作業、ご苦労様としか言いようがありませんが、運転しているこちらの方もチョット緊張しました。

中央分離帯側(右側)に立って幡をふって注意喚起している作業員。

2016年10月21日(金)
柏・あけぼの山農業公園

久し振りにあけぼの山農業公園へコスモスを観に出かけました。平日の午後とあって、それほどの人出ではありませんでしたが、車椅子に乗られた高齢者福祉施設から多くの方々が来られていました。
トンボの群れも飛び交っていて、「秋」の気分を楽しむことができました。

ハットさんの背中に止まったトンボ。




見頃を迎えたコスモス。

2016年10月8日(土)
あわや自転車と衝突する所でした。
交通事故・ヒヤット体験

小雨が降りだすお天気でしたが、住宅地の十字路に入ろうとした矢先、横道から自転車に乗ったご婦人がブレーキも掛けずに突っ込んできました。
あわや衝突!!
当方の車の速度は、珍しく(?)、低速でしたので、直前に止まることができましたが、もう少しスピードが出ていたらと思うと、ぞっとしました。
今回は大人でしたが、子供の多い住宅地での走行速度には、低速を心がけるにこしたことはありません。
それにしても、自転車の運転マナーの悪さには、あきれるばかりです。



目の前に突然、横から自転車が飛び込んできた!!
ドライブレコーダーにハッキリその姿が映っていました。

                                                   このページのトップへ

2016年10月4日(火)
志賀高原〜渋峠〜草津 ドライブ

所用があり長野市へ出向いた帰り路、十数年振りに渋峠を越え、草津へ抜ける高原ドライブをしてきました。
この日は久し振りに絶好のドライブ日和。
紅葉には若干早いかと思いながらも車を進めましたが、標高の高い所で色づいた樹々を楽しむことができました。
また、最近車に取り付けたドライブレコーダーが役に立ちました。画角140度のカメラのお蔭で、標準レンズとは違った良い絵が沢山撮れました。

今回久し振りに発哺温泉へも立ち寄ってみました。
志賀高原の観光道路が整備されて以降、寂れてしまった観のある発哺温泉ですが、予想どおり、私の知っている20年前とは様変わりしていました。バス停近くの老舗の温泉宿が解体されている所を観るのは寂しい限りです。

渋峠へ向かう途中、標高が上がっていく都度、樹々の色の変化を楽しむことができました。フロントガラス越しではありますが、ドライブレコーダーが綺麗な画像を映してくれていました。

渋峠を越えると景色は様変わりです。

草津白根山は、現在でも火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が出されていて、湯釜火口から半径1Km圏内を通る国道292号の山頂近くの2.5km区間が、駐停車禁止区間となっていました。
「No Parking, No Stopping, 禁止停車」の看板が路側に沢山だされていました。車が一台も停まっていないレストハウスの広い駐車場が、寂しい限りです。
また、監視員が白根山レストハウス近辺等に配置されていて、通る車が少しでも停車すると、早々に立ち去りなさいとの警報が鳴らされていました。

草津温泉の湯畑へも立ち寄りましたが、湯畑を囲む建物の雰囲気が、私の知っていた風景とはだいぶ違ってしまっていました。風情が感じられなくなったには、残念です。

関越道での帰り道では、事故渋滞に巻き込まれましたが、無事、帰宅することができました。
右車線に事故車。

発哺温泉からジャイアンツのゲレンデを眺める。

渋峠へ向かう途中、横手山を望む。

渋峠から熊の湯側を眺める。

渋峠から白根山側を眺める。

無人の白根山レストラン。

                                                   このページのトップへ

2016年9月22日(木)
雨の日の東京スカイツリー

台風16号が20日に関東地方を過ぎ去った後の青空を期待していましたが、残念ながら秋雨前線のため、この日は終日雨。展望台のあたりは雲の中。
チケット売り場前で並んでいた人は、数名のみ。数時間待ちかと思いきや、さすが雨の日はすいていました。チケット売り場では、「眺めがよくありませんよ」との念押しをされましたが、折角の機会なので昇ってきました。
悪天候時限定のノベルティー。
展望台からの眺めは、当然、真っ白、雲の中。
時折、雲の切れ目から覗く下界の景色が、感動的でした。思わず「見えた!」と叫んでいました。
雲の流れを下に見ることは、この場ならではの眺めかと思います。雨天の特典でしょうか。
雨天時のみの企画で、「晴れた時の眺め」がバーチャルリアリティーの映像で楽しめる装置もありました。

帰路、ソラマチを探索しましたが、多くの家族連れで大変な混雑でした。



雨雲の中のタワー。


雲の切れ目から下界が見えた時には、感動!。

                                                   このページのトップへ

2016年8月22日(月)
上信越自動車道
台風9号の影響を受けました。

この日、台風9号が関東地方に接近する中、所用が有り長野へ日帰りしてきました。
長野市内は、台風の影響はほとんどなく快晴で所用を無事済ますことが出来ましたが、帰路、上信越道の通行止めに遭遇してしまいました。
スマートホンがあれば詳しい情報が得られたのですが。。。。松井田妙義からやむなく国道18号へ抜け、、藤岡から関越自動車道へ戻り帰りました。
・・・高速道出口で、多くの車が、私の車と違う方向へ向かっていたことを思い起こすと、通行止め区間(下仁田〜松井田妙義)の情報が得られなかったのが残念でした。
途中休憩した上里サービスエリアで観た強烈な夕焼けが印象的でした。
また、台風のお蔭でしょうか、いつもは混雑している関越道も、この日は比較的車の数も少なく、渋滞なく快適(?)に走ることができました。

16:40、国道18号へ向う途中で撮影。松井田妙義で出口渋滞する上信越自動車道。

18:28、上里サービスエリアで撮影。

2016年8月3日(水)
神奈川県相模原市・伊勢丹ギャラリースクエア
猫・ネコ・ねこ展

8月3日から16日まで開催されている、「猫・ネコ・ねこ展」へ行ってきました。
オープン初日の午前中ということもあり、ゆっくりと沢山の作品を観て廻ることができました。
それにしても、猫ブームは凄いですね。
多くの作者さんが個性豊かないろいろな作品を造られていました。
なお、当方のお目当ては、深谷かほるさんの「夜廻り猫」グッズでした。

夜廻り猫さんが迎えてくれました。

                                                   このページのトップへ

2016年7月20日(木)
東京・神田神保町で撮影クルーに出会う

この日、神田神保町を歩いているおり、撮影クルーとすれ違いました。薄いオレンジ系のジャケットを着た高田純次さんとおぼしき方を先頭に、カメラマン、長い竿にマイクを付けた音声さんや照明さん、そしてディレクターなどの方々、全員で10名程度の一団でした。
最近よく観ている、テレビ朝日の番組「じゅん散歩」(平日9:55〜10:30)ではと直感。
もしかして、「通行人」として映っているかも?


一団は、裏通りの店に入っていきました。

                                                   このページのトップへ

2016年6月5日(日)〜7日(火)
長野県・安曇野&長野観光

長野県での所用を済ませ、久し振りに家族で安曇野と長野観光をしてきました。
今回は、柏市から車で出かけましたが、全走行距離は、1,070kmでした。お疲れ様でした!!

6月5日(日)
伊那から木曽福島へ行く途中の権兵衛峠道路を走行中、突然の渋滞に逢いました。前の車が次々U−ターンしてくる中、U−ターンしてきた車の方が、「衝突事故で通れない、奈良井宿へ迂回しないとダメだよ!」と、声をかけていただきました。感謝です。その方の後ろを追って無事迂回して目的地まで行くことができました。
車の後部に「松本山雅FC」のステッカーが目に止まりました。

6月6日(月)
安曇野の自然を味わうため、先ずは名水の湧き出る所、そして大王わさび農場へ見学へ行ってきました。

安曇野わさび田湧水群公園では、名水百選にも選ばれた綺麗な水が豊富に湧き出ていました。冷たい水でした。

大王わさび農場では、日除けのネットがわさび畑一面にかけられている風景が印象的でした。

安曇野アートヒルズミュージアムでは、常設展示されているエミール・ガレのガラス作品をゆっくり観ることができました。一流の作品の素晴らしさを感じることができました。
吹きガラスの製作体験もできる施設がありましたが、残念ながら時間の都合で体験できませんでしたが、ガラス製品のお土産を買わせていただきました。

6月7日(火)
朝食前の早朝の散歩を兼ねて善光寺さんへ参詣に行ってきました。
住職から数珠で頭を撫でていただく「お数珠頂戴」の儀式や荘厳な「お朝事(あさじ)」の法要も拝見することができました。

朝食後、戸隠神社・中社へ参詣に行ってきました。
平日の午前中のことでもあり、観光客はほとんどいない樹齢数百年の樹々が鬱蒼と茂る静かなたたずまいの社を散策することができました。

子供が小さいころ、夏に奥社まで行ったことが思い出されました。また、冬には、奥社までスノーハイクしたことも懐かしく思い出すことができましたが、今回は中社までで失礼しました。

今回、車のナビシステムの推奨ルートで長野市内から戸隠までドライブしましたが、設定に問題があったのか、細い急な坂道や、簡単にはすれ違いができない細い道を行く羽目になってしまい、緊張の連続でした。ナビシステムの推奨ルートを信頼し過ぎるのもいけない事を実感してしまいました。

安曇野の湧水公園

大王わさび農場のわさび畑

安曇野アートヒルズミュージアム

早朝の善光寺境内で住職をお迎えする信徒。

戸隠神社・中社

樹齢数百年の杉

                                                   このページのトップへ

2016年5月28日(土)〜30日(月)
栃木県・那須高原板室温泉旅行

太極拳仲間5名で那須高原・板室温泉へ出かけてきました。
栃木県・群馬県出身の方々とのちょっと早い避暑気分です。
地元のことをよく知っている方に、那須温泉、塩原温泉、湯西川温泉の見所をいろいろ観光させていただきました。盛り沢山の見学でしたが、夜遅くまで酒宴の語らいも楽しむことができた、ゆったり気分の温泉旅行でした。

5月28日(土)
宿泊先の宿に到着早々、野猿のお出迎えをいただきました。
先ずは温泉に浸かって、さあ宴会!

5月29日(日)
早朝、太極拳の朝稽古を行いましたが、朝の済んだ空気に、カッコウの鳴き声やキツツキの音が響いていました。
気分爽快!です。
この日の行程は、板室温泉街(大黒屋さんのお庭見学他)、木の俣園地(イワナ釣り見学他)、平成の森(ヤマツツジ群生地見学他)、駒止の滝(滝見台)、マウントジーンズスキー場山頂(ゴヨウツツジ群生地)、乙女の滝、鹿の湯(硫黄泉入浴)。
御用邸が有るお蔭でしょうか、那須高原のいずこも自然が一杯でした。
特に平成の森では、夏を思わせるセミの凄まじい大合唱にはビックリしました。後から、エゾハルゼミの鳴き声だと教えていただきました。ハルゼミを初めて知りました。また、板室温泉ではカジカの鳴き声も聴くことができました。まるで避暑に来た気分です。
鹿の湯では、41℃、42℃、43℃、44℃、46℃、48℃の湯船が並んでいましたが、44℃の湯船まで浸かりました。48℃へ足を入れた同行の方の感想では、足を入れた瞬間、しびれる熱さだった由。また、湯船の近くで休んでいたベテランの弁によれば、一気に入らないと入れない。とのアドバイスと共に、波を立てるな、との注意もあった由。

5月30日(月)
この日は名残を惜しみつつ、寄り道をして帰ることになりました。
千本松牧場、塩原八幡宮(逆杉)、上三依水生植物園、そして最後は湯西川温泉・平家の里を巡りました。
たまたま立ち寄った上三依水生植物園では、珍しい「ヒマラヤの青いケシ」が今が盛りと咲いていました。
樹齢数百年の杉の古木や栗の古木が颯爽と聳えている姿には、神々しさを感じせざるおえませんでした。
湯西川温泉・平家の里では、6月4日・5日に開催される平家大祭の会場設営準備で多忙しでした。当日行われる武者行列では、温泉の宿泊客が武者や姫の姿に仮装して参加できる企画がある由で、例年沢山の方が全国から参加されているとの地元の方のコメントでした。
野猿の親子
エゾハルセミ

満開の白いゴヨウツツジと茶臼岳

乙女の滝

41℃、42℃、43℃、44℃、46℃、48℃の湯船がある鹿の湯(パンフレットから)
ヒマラヤの青いケシ
上三依水生植物園では今が盛りと咲いていました。

湯西川温泉・平家の里

2016年5月23日(月)
長野駅ビル・MIDORI

久し振りにJRで長野へ行ってきました。要件を済ませた後、昨年リニューアルした駅ビルの中を初めて探検してきました。3階レストラン街の「おごっそダイニング」や2階「信州おみやげ参道ORAHO」のお土産が充実していて結構楽しめました。
特に2階の「信州くらうど」では、信州各地の酒蔵の地酒が所狭しと並べられており、ビックリ! 早速2本仕入れさせていただきました。
3階の信州蕎麦のお店の前では、海外からの観光客が蕎麦打ちを興味深そうにご覧なっていました。




蕎麦打ちを見学される観光客。

2016年5月9日(月)
関越自動車道・上里SAでPepperに出会う

この日、長野へのドライブの帰りに、4月27日にグランドオープンしたばかりの「ドラマチックエリア上里(上り線)」へ立ち寄ってみました。
群馬、長野、新潟や埼玉などの沿線各地のお土産が揃っていました。見ているだけでも結構楽しそうです。
中でも、入り口で「Pepper」が場内ガイドをしているのにはビックリ。初めて実物のPepperに出会いました。子供たちのみならず、大人も握手したり、結構楽しんでいました。


場内ガイドをしているPepper。

                                                   このページのトップへ

2016年4月19日(火)
長野県の桜

この日、所用があり、長野市へドライブしてきましたが、その際、長野市内から車で30分程で行ける桜の名所へ行ってきました。

「水中のしだれ桜」は、須坂市の東側にある高山村にある樹齢約270年の銘木です。訪れた時には遠く霞ながらも、北信五岳(斑尾、妙高、黒姫、戸隠、飯綱)の妙高山と黒姫山が望めました。地元の方曰く、雨上がりの北信五岳は素晴らしい! との由。

高山村の名物の信州そばも頂いてきました。
高山亭(高井本店)でランチをいただきました。山菜の天ぷらも合わせて美味しかったです。

帰路、高坂サービスエリア出口近くで発生した、車両火災渋滞に遭遇しました。遠くから煙が確認できる程激しく燃えていたみたいです。消防車は勿論、救急車も到着しており、大きな事故だったようです。
この日は、往路に大泉ジャンクションで落下物による車線規制渋滞に遭遇していたのですが、帰路にもまた渋滞に遭遇するダブルパンチでした。
・・・渋滞を抜けた後、スピードを出したいところでしたが、自分が事故を起こしてはいけないと、チョットは安全運転に心がけた次第です。

水中の桜

「高山亭」で

高速道路での車両火災現場。(助手席から)

2016年4月12日(火)
福島県の桜

この日が晴との天気予報を確認して、早朝から出かけてきました。
行って良かった!! です。
・・・毎日が日曜日の生活ならではのお花見でした。


★三春滝桜:
 樹齢1000年以上といわれる巨木で、日本三大桜の一つに数えられているベニシダレサクラです。
 逢うのは初めてではありますが、その巨大さ!、その迫力!やはり素晴らしい桜でした。
 9時過ぎに到着しましたが、その時点で大駐車場はほぼ満車状態でした。そしてお花見をしている間に、駐車場へ入る車の長い列が出来ていました。
 早起きは、三文以上に役立ったようです!


★紅枝垂地蔵桜:
 樹齢約400年といわれている見事な桜です。
 この日は、まだ満開ではありませんでしたが、濃いピンクの花が綺麗でした。
 近くには、小さな駐車場しかなく、車を止めるのに多少時間がかかりました。
 この時、警備していた警察官の情報では、車は約70台、人出は250人程度で、特に渋滞等の問題は発生していません。 との由でした。
 午後からは、きっともっと混雑したことかと思いますが。。。


★高田桜:
 樹齢約500年のエドヒガンザクラです。
 三春の桜や地蔵桜とは異なり、住宅地の中に立っており、如何にも窮屈そうな感じでしたが、それにもめげずに見事に花を咲かせていました。


★石川町・今出川、北須川の桜並木:
 約2kmにわたる桜並木です。
 一級河川の水面に映る桜が綺麗でした。
 この桜並木を知ったのは、「夜回り猫」の筆者、深谷かほるさんが石川町出身で、石川町のPRパンフレットのイラストを担当されたことがきっかけでした。
近くにある猫啼温泉にも行ってみたかったのですが、今回は泣く泣くホテルを見るだけで帰ってきました。



石川町の蕎麦の名店「蕎麦美人」で、野菜天ざるそばをいただきました。そばは更科より透き通った感じの十割蕎麦で、こしもあり美味しいものでした。追加でもう一枚いただきました。

三春の滝桜

滝桜に近づいてみました。

地蔵桜              高田の桜

石川町の桜並木

「蕎麦美人」で

2016年4月6日(水)
野田・清水公園

明日が雨天との予報から、この日が最後の花見時と思い、数十年振りですが、清水公園へ行ってきました。
アスレチックなどを楽しむ家族連れで公園内には賑やかな声が響いていましたが、沢山の満開の桜を楽しむことができました。

刧初の桜

桜並木

2016年4月1日(金)
柏・逆井 カタクリ群生地

柏市の花(シバザクラ、カタクリ、ヒマワリ)の一つであるカタクリの群生地へ初めて行ってきました。

あけぼの山農業公園で見かけたカタクリの花は、ひっそり咲いていた感じですが、ここでは斜面全体に群生していてなかなかの見ものでした。

写真を撮る人、スケッチをしている人など見学者も群生していました。


・・・永年、柏に住んでいますが、今回が初めての訪問です。
住宅地の中の斜面に群生していますが、これだけの群生を維持するためには、関係者の地道な努力がきっとあるのでしょう!

・・・また、この時期、近隣の住民の方々も、多くの人出にはお困りのこともあるのではと推察されますが。。。。

自然環境の保全の大変さも、実感されました。

なお、自動車の駐車場が近くの運動公園内に確保されていたのは、近隣の住民への迷惑にならず、良かったかと思います。
・・・出かける前、もし駐車場が無ければ、迷惑を承知でどこかに路上駐車するしかないと考えていましたが、杞憂に終わってホットした次第です。

カタクリの群生地を訪れる。

カタクリの群生。

カタクリの花。

                                                   このページのトップへ

2016年3月30日(水)
柏・あけぼの山農業公園

久し振りにあけぼの山農業公園へ行ってきました。桜はまだ三分咲き程度でしたが、他にもいろいろ春の花が楽しめました。
学校が休みに入っているせいか、子供たちをつれた家族連れが多かったのと、高齢者集団が眼につきました。

カタクリの花は、背も低く、雑草にまぎれて斜面にひっそり咲いていました。立ち入り禁止の斜面のため、花に近づけないのが残念でしたが、望遠レンズでの撮影でやっと撮影できました。

風車のある広い花畑では、チューリップとビオラが綺麗に咲き始めたところです。チーリップの背丈が低いのに気がつきましたが、風による被害を抑えるためでしょうか? 背の高いチューリップの方が可愛らしいと思うのは私だけでしょうか?

オレンジ色のミツマタが咲いていました。2月には黄色いミツマタが咲いていましたが、同じ時期に咲かないのは、何か理由があるのではと思いますが、良く分かりません。

クリスマスローズの花がうつむき加減で咲いていましたが、下を向くと何かいいことがあるのでしょうね。
人間の目線では、花はよく観ることはできませんので、人間以外の生き物に花を楽しんでもらっているのでしょう。

カジイチゴの白い花も咲いていました。初めて観る花でした。ふわふわした感じの花びらが何故か可愛く感じます。どのような実がなるのか、一度見てみたいものです。

あまり目立ちませんが、カタクリの花です。

チューリップも咲き始めていました。

ミツマタ              レンギョウ

クリスマスローズ        カジイチゴ

ゼンマイ             つくし

2016年3月4日(金)
埼玉県川越市・Gallery&Cafe平蔵
深谷かほる・夜廻り猫展

3月2日から13日まで開催されている、「深谷かほる・夜廻り猫展」へ行ってきました。
「泣く子はいねが〜」で始まる8コマのWeb漫画は、深谷さんが毎日ツイッターで公開されており、いまネット上で評判となっていますが、我が家でも女性陣に人気絶頂です。
なかなか、泣かせる微笑ましいストーリーがいいようです。一度ご覧されることをお勧めします。
ツイッターを覗いてみると、全国各地からファンの方々が来店されている由でした。

今回、初めて川越を訪れましたが、平日にもかかわらず結構な人出がありました。特に、昔ながらの蔵造りの街並みが残る通りには、観光客が沢山そぞろ歩いていました。
・・・当方は、車からの観光のみでしたが、それなりに雰囲気を味わうことができました。

自宅から片道2時間・現地滞在2時間の弾丸ツアーでした。

「Gallery&Cafe平蔵」の外には入店待ちの人たちが並んでいました。

館内には、主人公の夜廻り猫・遠藤平蔵のグッズがいっぱい。

                                                   このページのトップへ

2016年2月5日(金)
香取市・香取神宮
香取郡神崎町・神崎神社

酒の蔵元・寺田本家の見学があるこの日、見学の前にパワースポットへ行ってきました。

先ずは、香取神宮へ。
40年前、友人がこの社で結婚式を挙げた際、訪れて以来の参詣です。昔の記憶はほとんどありませんが、三本杉の荘厳さには圧倒されました。

神崎神社は、利根川を望む小高い森の中、寺田本家さんの裏山にある1300年の歴史ある社で、通称「なんじゃもんじゃの木」で知られる国指定天然記念物である大樟がある神社です。この日は、寺田本家さんを見学する方々が散策するのみで、ひっそりとしてしていました。


香取神宮。三本杉が左側にそびえています。

神崎神社。右にそびえるのが大樟。

2016年2月5日(金)
香取郡神崎町・寺田本家の酒蔵見学

日本酒「五人娘」の蔵元である且專c本家が開催している見学会に参加してきました。
約40名が参加していましたが、ほとんどが女性なのにはビックリ。それもそのはず、寺田本家さんでは、自然発酵による「自然酒」作りに力を入れていることから、発酵についての書籍や、酒粕レシピ本も出版されており、自然食品に興味のある方達にはお馴染の蔵元だからだと思います。
今回の見学では、珍しいいろいろな経験をさせていただきました。

・もと摺り歌:
 案内人が一番だけですが歌ってくれました。
・酒母の味見:
 ヨーグルトのような美味しさでした。
・麹室室内:
 サウナのような蒸し暑さでした。
・麹の味見:
 出来上がった麹ではなかったせいか、味は良く分かりませんでした。ほのかに甘みがありました。
・もろみ:
 タンクに仕込まれたばかりのもろみから、ブツブツと発酵している音を聞くことができました。また、発酵が進んだタンクでは、強烈なアルコールの香りを嗅ぐことができました。

雑菌を嫌うと思われる蔵元の見学でこれほど自由に見学できるとは思いませんでした。
案内人曰く、雑菌が入ることにより、麹菌や酵母菌が活性化して元気になってくれると。
自然のままを目指している蔵元ならではのコメントでした。
また、自然のミネラル分をたっぷり含んだ酒粕にももっと注目してもいいのではと感じた見学でした。


寺田本家さんの正面玄関。

ヨーグルトのような酒母の味を確認。

麹室にいれていただきました。

「もろみ」の味見もさせていただきました。

                                                   このページのトップへ
  本サイト掲載の記事・写真の無断転載・引用を禁じます。
Copyright c 2024 "Hattosan" All Rights Reserved
inserted by FC2 system