住む街 本文へジャンプ
住む街:千葉県柏市での時々のスナップ

最近のスナップ等を掲載しています。

最近の写真から

<2024年>

2024年2月7日(水)
大雪の後に濃霧発生

前日は、久し振りに大雪となり、約6㎝の積雪でしたが、雪が解けたこの日の早朝6時頃、外気温は、-2℃と冷え込んでいましたが、街は濃霧に包まれていました。
路面は、一部凍結しているようで、走る車もスピードを落としている様でした。

<2023年>

2023年4月1日(土)
濃霧発生

早朝6時頃、久し振りに街は濃霧に包まれていました。視界数十mしかない濃い霧でした。
この日の最高気温予測は20℃越えで、初夏を思わせる陽気になるとのことでした。

2023年1月5日(木)
KIBOが見えました!

早朝6:15頃夜空を見上げると、西北から東南の方向に非常に明るい物体が通過するのが肉眼で確認出来ました。ジェット機よりも早くそして流れるような動きで、人工衛星か何かだろうと。以前にも同じような物体の通過を観ていたので気になって確認したところ、宇宙ステーションのKIBOでした。通過時刻と観た時間がピッタリ一致していました。

1月5日早朝に関東地方を通過。
(JAXA KIBO宇宙放送局より)

携帯電話のカメラで撮影しましたが。。。。
白丸表示の中の「点」がKIBO です。

<2022年>

2022年8月23日(火)
アオダイショウ?

隣家の屋根下、雨樋の所に何やらクネクネしたものが、暫く観察していると、屋根瓦の下の隙間へ静かに入って行ってしまいました。この屋根下には、雀の巣があり、日頃から雀が出入りしている所なので、そこを狙ってきたのでしょうか。住宅地に蛇が出没する事に少々驚くと共に、まだ”自然”が残っている事に安心もした次第です。
屋根上の雀達。
巣を荒らされて戸惑っているように見えました。



体長1m以上、中程の腹部が若干膨れているように見えました。何かを食べた後なのかは不明です。
蛇がウロウロしている時、今迄聞いたことが無いような雀達の大きな鳴き声が聞こえました。

2022年2月11日(金)
雪の朝

昨夜から朝方まで降った雪で街は一面の銀世界に。1月の降雪より雪は少なかったようですが、この日は休日でもあり、ひっそりとした雪の朝でした。

真っ白になったテニスコート。

2022年1月7日(金)
大雪の朝

1月6日(木)の午後から降り始めた雪は、夜まで降り積もり、2018年の大雪以来に久し振りに積もりました。この朝、冬休みが終わり久し振りに学校へ向かう児童たちが雪遊びをしながら登校する姿がありました。
路面が凍結し足元が悪いのですが、子ども達にはそんなことはお構いなく雪を楽しんでいる様でした。

<2021年>

<2020年>

2020年12月11日(金)
濃霧

この朝、久し振りに濃霧が発生しました。
かなりの濃さで視界不良でした。行き交う車はみなライトを点けて走行していました。

2020年9月2日(水)
また、自動車事故の瞬間を目撃しました。

自転車が並行して走っていた歩道から、車道へ出た時にトラックと接触した事故でした。自転車が急に出てきたのでトラック側が避けきれなかった様に観受けられました。自転車側がなぜ車道へ出てきたのか?
この道の歩道の幅は狭いので、何か障害物が有ったのかもしれませんが、急に車道へ出られたらトラック側としては避けきれなかったでしょう。自転車は、人もろとも歩道側へ横倒しになってしまいましたが、大きな怪我はなかった様に思われますが。。。。無事を祈ります。
「安全運転」を心掛けましょう!

自転車が車道へ。
     接触の瞬間

2020年7月18日(土)
自動車事故の瞬間を目撃してしまいました。

出合い頭の自動車事故を目撃しました。普段から危ない場所と思っていましたが、ヤハリの事故でした。
狭い十字路で、見通しが悪いのですが、どうも左側の小型車が向こうから一時停止しないままこちら側へ進入した所に、右側の白い車が突っ込んでしまった感じです。事故そのものは、大きなものではありませんでしたが、「一時停止」の重要さを改めて感じた次第です。
直進する左の車に右側から白い車が衝突した事故の瞬間の画像です。

2020年3月29日(日)
花冷えの雪が降りました。

久し振りに春の雪が降りました。
積雪約1㎝。
東京では、3月下旬に積雪1㎝以上を記録するのは、32年振り、桜満開後に記録するのは、1969年以来51年振りの珍しい記録のようです。

住宅地を走る車のフロントガラスが目立ってました。

2020年3月
今年の櫻

・3月9日(月)松ヶ崎城跡
満開の桜。
早咲きの桜を観に行ってきました。

・3月24日(火)柏ふるさと公園

北柏ふるさと公園から大堀川を挟んで見る柏ふるさと公園の櫻。


・3月26日(木)大堀川リバーサイドパーク

高田緑地の櫻は、ほぼ満開でした。


・3月31日(火)旧吉田邸
3月初めから新型コロナウィルス感染予防の為、休館となっているせいか、人出は無く、落ち着いて櫻を眺めることができました。

前庭の芝生とピンクの櫻が素敵でした。

松ヶ崎城跡の櫻。(3月9日)

北柏ふるさと公園から見る手賀沼。(3月24日)

大堀川沿いの櫻。(3月26日)

旧吉田邸正面。(3月31日)

2020年2月10日(月)
ゴルフ練習場解体工事

柏市内のゴルフ練習場が解体工事を行っていましたので、どの様に解体するのか興味半分で覗いてきました。

昨年、台風被害があったゴルフ練習場のニュースが記憶に新しいのですが、建ったままの鉄塔をどの様に解体するのか?に興味がありましたが、百聞は一見にしかずでした。アームの長いカッターを着けた重機2台を使っての連携作業で鉄骨をカットしていました。安全対策として、外側に吊ネットを張っての作業でしたが、カッターが少し鉄骨に当たっただけでもその衝撃で鉄塔全体が揺れていたのが印象的でした。事故もなく安全に解体作業が終了する事を願います。

カッターヘッドを装着したアームの長い重機2台での連携作業。

カッターヘッドの動き。
部材切断後。

                                                   このページのトップへ

<2019年>

2019年5月17日(金)
柏の葉公園へバラを観に行ってきました

千葉県立柏の葉公園・西洋庭園バラ園に行ってきました。
パンフレットによれば、83種類約1,600株が植えられているとの事でしたが、感じとしては7割程度の株が咲いていたようです。赤白黄色、いろいろな色の花がありました。

珍しい青色の「しのぶれど」。
香りもいろいろな香りがありました。


バラ園。

2019年4月1日(月)
今年の桜は長く楽しめてます

4月7日(日)

桜の木の下でお弁当を楽しむ家族連れ。
4月3日(水)

覚王寺山門の桜が見事でした。
4月1日(月)
街路樹の桜が満開となりました。今年は、レンギョウの方が早く咲いたせいか、黄色がチョッピリ少ないようです。



4月6日撮影。
4月1日撮影

2019年2月24日(土)
千葉大学柏の葉・「東洋医学健康セミナー2018」

2月のセミナーへ参加してきました。
・「気持ちをうまくコントロールする方法」講師:沼田法子(千葉大学特任助教・看護師)
 初めて「認知行動療法」なるものを知りました。従来無意識ながら行っている「思いなおし」・「考えなおし」を体系化した最新医療技法で、ストレスコーピング(対処)として、ストレスを感じたら、悩まず、何らかの解決を試みる状況と捉え、出来ることからやってみる事が重要とのこと。

・「東洋医学からみるこころの不調」講師:勝野達郎(千葉大学柏の葉診療所・漢方内科)
 東洋医学では、「黄帝内経・素問」や「三因極一病症方論」で、喜・怒・優・思・悲・恐・驚の七情が乱れると内臓にストレスが貯まりその影響が身体に現れるとのこと。過剰なストレスからくる初期的な不安症などの病状に漢方が有効との症例紹介がありましたが、こころの病は、遠い昔から人間には避けられない病だったことを改めて教えられました。


ストレスを感じる思考として、①べき思考、②白黒二分思考、③拡大・過小評価思考、④極端な一般化思考、⑤自己関連づけ思考、などがあるとのこと。ストレスに対するにはこれらの思考に気付くことが先ず必要の様です。

(中医学COCOKARA HPより)

2019年2月9日(土)
久し振りに雪が降りました。

この日、この冬一番の寒気襲来とのことで、前日から大雪になるとの事でしたが、早朝からの雪は、思いの外に少なく気が抜けてしまいました。それでも数センチ積もった雪に大喜びの子供たちが、雪だるまを作って遊んでいました。

公園で雪だるまを作って遊ぶ親子。

2019年1月22日(火)
スーパームーン

21日夜の満月は、普段の満月より大きく明るく見える「スーパームーン」でした。夜が苦手なので、22日早朝に眺めてきました。普通まだ寝ている時間にもかかわらず、遠くに見える高層マンションの明かりが結構沢山ついていました。

早朝に観たスーパームーン。

                                                   このページのトップへ

<2018年>

2018年11月16日(金)
柏市の環境施設見学会

初めて環境施設の見学会に参加してきました。
■柏プラネット:プラスチック製容器包装の選別・圧縮・梱包・保管・再商品化事業者への引き渡しを事業内容とする施設。
手選別作業。
二重の袋詰めが最も困るとのこと。また、注射針を含む医療用品も手選別には危険物となっている由。
■柏市リサイクルプラザ:びん、ペットボトル、缶、金属類、古紙、古布の収集・選別・圧縮・保管・再生工場への引き渡しを事業内容とする施設。
集荷場。
汚れのひどいビンや缶は、混ぜてはいけませんね!
■柏市第二清掃工場&かしわ環境ステーション:柏市南部クリーンセンターとして主に可燃ゴミの焼却減容を行う施設であり、環境学習研究施設も併設。
1800トン収容可能なピット。一日100トンの可燃ゴミが搬入される由。
中央監視室。
この日、中学生の職場体験が行われていました。3Dビジョンでの炉内体験シアターも体験させて頂きました。


柏市内全域から収集されたプラゴミの袋が山積みされていました。収集対象は、リサイクルマークのついた容器包装プラスチック類のみとのことで、特に汚れたものは可燃ゴミに出して欲しいとも。(柏プラネットで)

ここでも手作業で選別が行われていました。リサイクルの出来ないものも結構混ざっているとのこと。注意したいですね。(柏市リサイクルプラザで)

住宅地域に建設されたこの施設では、収集車の出入りにも二十扉などの臭いに対する対策もいろいろとられていました。また、ダイオキシン類の高温加熱分解も可能な最新設備となっている由で、100m煙突からは200℃以上の高温排気が行われているとのこと。(柏市第二清掃工場で)

2018年11月6日(火)
秋の景色

この秋、例年とは異なる天候が影響したのか街の樹々の色づき具合がだいぶ違っているようですが、それなりに綺麗に色づいていました。
公園で



2018年9月8日(土)
お花好きな人の心配り

バス通りの欅の木の根もとに、ゆりが生えていましたが、そこに「ゆりだから刈らないで」との小さな表示がありました。きっと雑草と思われて刈られてしまうことを心配した花好きの方のなせることかと思いますが、心和む発見でした。


2018年2月24日(土)
千葉大学柏の葉・「東洋医学健康セミナー2018」

2月のセミナーへ参加してきました。
・「漢方治療における食事の重要性」講師:角野めぐみ(千葉大学柏の葉診療所・薬剤師)

 漢方では、陰陽のバランスが崩れた時に、その症状により何を補ったら良いかを判断するようですが、バランスというのは相対的なものなので、片方が正常レベルでも、もう片方が多すぎることや、正常レベル以下の陰陽エネルギーの中でバランスが崩れている時もあり、各々対応が異なる由。そして、補足する食材にも陰陽があるので自分に合った食事が必要の由で、何事にも中庸がよろしいようです。

・「養液栽培で腎臓にやさしい野菜だできるました~低カリウム野菜サラダも夢ではない~」講師:塚越覚(千葉大学環境健康フィールド科学センター准教授)

養液栽培技術も日進月歩のようで、現在では都市部も含めて大型の植物工場が稼働しているとのこと。特に精密機器メーカーが持つクリーンルームの有効活用も活発なようです。無菌栽培が出来るので、病害虫の心配のない安定した品質、洗う手間が不要と業務用としての需要が高まっている由。
おまけの話として、硝酸イオンは、口中で亜硫酸イオンに変化、正常な胃液中では一酸化窒素になり、大腸菌やピロリ菌の殺菌作用が期待できる由で、胃潰瘍や胃がん予防に効果的と言われるようになったと。


↙  ↘

陰陽のバランス(KENKO JIMANより)


タイヨー電子㈱のクリーンルーム化した植物工場。
リーフレタス・低カリウムリーフレタス、サラダほうれん草・低カリウムサラダほうれん草、フリルレタス、サニーレタス、サンチュ、アイスプラント、ベビーリーフ を栽培。

2018年1月23日(火)
大雪の翌日

22日午後から降り出した雪は、23日にかけて約16㎝ほど降り積もりました。久々の大雪でした。この朝、街は非常に静かな朝を迎えましたが、通勤の方々にはさぞかし迷惑な雪だったのでしょうね。
雪を被った蝋梅。



静かな朝の路。

                                                   このページのトップへ

<2017年>

2017年11月25日(土)
千葉大学柏の葉・「東洋医学健康セミナー2017」

今年度のテーマの中から興味のあった第3回セミナーへ参加してきました。

・「つらい『痛み』の原因と漢方治療の効果」講師:勝野達郎(千葉大学柏の葉診療所・所長)

 「痛み」には、3パターンあり、①身体が傷ついている時の痛み、②神経の一部が傷ついた痛み、③こころの一部が傷ついた痛み。どの痛みか見極めるのが大切とのこと。現代の薬には、漢方で使われている植物の成分から発展したものが多いとも。また、漢方における「痛み」の原因としては、①身体の外からの邪、②身体の成分が滞る、③身体の成分が不足、の3パターンである由で対処薬も異なると。

・「お灸を使った痛みに対するセルフケアー肩痛・腰痛・膝痛などー」講師:松本毅(千葉大学柏の葉鍼灸院院長・鍼灸師)

経絡のツボへお灸することで身体は反応してくれるとのこと。鍼は、固くなったものを刺激で緩めるが、お灸は、弱った所を補うということで、弱ったツボの「へこみ」はお灸の効果がでれば張りが出て来る由。お灸は、「熱い」と感じた時点で外すのが良いようです。なお、発熱・炎症・骨折・粘膜などには不適。入浴・食事の前後も不適とのこと。一度やってみようかと思った次第です。



柳の成分がアスピリンや、サロメチールなど色々な医薬品の成分の基となっている由。


とっておきの13のツボ(せんねん灸HPより)
先ずはツボの位置を確認することからでしょうか?

2017年11月14日
柏市内見学バスツアー

柏市観光協会主催による第3回目となるバスツアーの抽選に当たり参加してきました。曇り後雨の天候でしたが、今回は、普段行ったことが無い柏市南部の「名所」を巡っていただき、また、一般の人が入れない所まで足を踏み入れることができたことは、嬉しい限りでした。

<見学コース>
商工会議所→日立柏サッカー場→廣池千九郎記念館(麗澤大学)→手賀沼・道の駅しょうなん→将門神社→北千葉導水ビジターセンター→商工会議所。

・日立サッカースタジアム
プレスルームーで。
普段入場できない、スタジアム内の施設を案内いただきました。また、この日も芝の手入れ作業が行われていましたが、芝のピッチにも降りることができ良い経験をさせていただきました。

・廣池千九郎記念館(麗澤大学)
記念館前の博士の銅像。
公益財団法人モラロジー(道徳科学)研究所を創立した廣池博士の生涯と業績についての展示を学芸員の方から説明いただきました。博士の業績、麗澤大学の事を知る良い機会になりました。

・手賀沼・道の駅しょうなん
手賀沼を愛する「kuma3」こと熊谷正宏氏から手賀沼の魅力を語っていただきました。また、手賀沼に住み着いている白鳥も農家にとっては害鳥だとも教えていただきました。

・将門神社
将門神社の小さなお社。
平将門伝説が残るこの地の象徴的なお社ですが、基壇の部分に彫刻された躍動感あふれる放駒等は、将門伝承を伝えているものとの由。

・北千葉導水ビジターセンター
利根川・手賀沼・江戸川。
北千葉導水路について教えていただきました。手賀川、坂川の洪水防止、手賀沼の水質浄化、江戸川への都市用水の安定供給を目的とする由。普段立ち入りできない地下のポンプ室や地上の電動機室も見学させていただきました。また、これらの設備が北千葉楊排水機場からの遠隔操作で運転されていることにも驚かされました。



ロイヤルルームからは、ピッチが一望に。
ピッチと観客席の距離の近さでは国内屈指のスタジアムですが、このルームでは臨場感に多少難があるそうです。

記念館で。

雨宿りを兼ね手賀大橋の下でkuma3撮影の傑作写真を拝見。

躍動感あふれる放駒の彫刻。相馬御厨・小金牧の往事の野馬たちの姿が浮かびそうです。

設備保全日のこの日、ポンプ室、電動機室も見学させていただきました。

2017年11月4日
秋・本番

朝晩すっかり冷え込みようになったこの頃、樹々も綺麗に秋の色に染まりだしました。毎年のことではありますが、綺麗な紅葉を近くの公園で観ることが出来るのはありがたいことです。

近隣公園で。

2017年8月19日
ゲリラ豪雨で堀の水量が。。。

この日夕方から真黒な雲が西北の空からやってきて、ゲリラ豪雨を降らせました。雨の降り方が半端ではありません。堀の水量があっという間に上がってました。この豪雨が二三日続いたらと思うとぞっとしました。九州等のゲリラ豪雨被害がよそ事ではないなと、水害の恐ろしさを感じた次第です。




いつもの地金堀(左)と水面が堀のコンクリート法面の上近くまで迫った地金堀(右)。

2017年3月29日
柏の葉・アクアテラス&T-SITE

今月2日に開業したT-SITEを覗いてきました。昨年末利用できるようになったアクアテラスと道を挟んで東側に建てられている複合商業施設がT-SITE。蔦屋書店を主体としてカフェや各種ショップが一体となった大きな売り場となっていました。2階は、子供向けが中心となっているようで、書籍類の他にT-KIDSシェアスクールも開設されていました。若い世代の多い柏の葉地域を強く意識したお店のコンセプトかと納得して帰ってきました。





アクアテラス(左)とT-SITE(右)。
右端に見えている高架は、つくばエクスプレスの高架です。駐車場は、初めの1時間は無料。

2017年3月5日
地域防災訓練

この日、地域の防災訓練があり、参加してきました。
各町会から666名が避難所の中学校校庭に集まりました。
会場では、消防署員から、AED人命救助訓練、負傷者搬送法訓練、起震車体験、煙ハウス体験、炊き出し訓練等を指導して頂きました。
「パッククッキング」のコーナーにも多くの方々が集まって実際に料理方法を体験していました。また、起震車での地震体験や、煙ハウス体験にも、長い列ができていました。
今回の訓練では、一次避難場所から、二次避難場所へ、そしてこの地域の避難場所へと避難経路をたどりましたが、途中に橋があったり、高層マンション脇の細い道を通ったりと、実際に災害が発生した場合には、この経路をたどれるのか、若干不安がありました。

地域の避難場所に各町会から集合。

「パッククッキング」の体験コーナーに集まる方々。

2017年3月・4月
桜咲く

3月4日 松ヶ崎城跡
早咲きの桜が満開でした。
数年前に桜の若木が植樹されましたが、ようやく沢山の花をつけるようになりました。
好天に恵まれたこの日、数組の家族連れが散策して桜を楽しんでいますた。




4月2日 大堀川
そろそろ咲き出した桜を観に出かけてきましたが、まだまだの状況でした。満開までにはあと一週間程度はかかるのでは? それでも桜の木の下ではお花見や、昼寝をする人を見かけることが出来ました。
名前は分かりませんが、大きな木の枯れた枝の先端に新芽が伸びているのに気がつきました。
名前不詳の新芽?




4月9日 近隣公園
ここ数日の雨で、折角満開となった桜も、花びらを落とし始めました。
天気が良ければ、この公園でも大勢の人たちで花見の宴が行われていたことでしょう。




4月12日 大堀川
昨日の雨が上がって晴天のこの日、花びらが散ってるのではと思いつつ、大堀川へ行ってきました。
花見をするには十分の花が残っていました。
やはり、桜には青空が似合います。

松ヶ崎城跡に咲く桜。(3月4日)

大堀川沿いの桜。これからが楽しみです。(4月2日)

近隣公園の満開となった桜から、早くも花びらがチラホラ落ちていました。(4月9日)

大堀川沿いの桜。(4月12日)

                                                   このページのトップへ

2017年1月28日(土)
千葉大学柏の葉・「東洋医学健康セミナー」

今年度最後のセミナーへ参加してきました。
<講演>
・「今年度セミナーのまとめ」講師:勝野達郎(千葉大学柏の葉診療所・所長)
・「地域医療における和漢診療の役割」講師:地野充時(千葉中央メディカルセンター和漢診療科・医長)

和漢診療での事例として、療養型病床での薬剤費の減少結果が得られているとの解説がありました。漢方薬併用による症状の改善、虚弱高齢者の体質改善の結果により抗生物質等の使用量が減少した由。
和漢薬の持つ補剤としての効用は確かなようです。
これから益々、西洋医学と漢方医学の補完関係が検証されることを期待したいところです。




「八味地黄丸8つの生薬」(KracieHPより)
腎虚の症状(泌尿生殖器・下半身の衰え)や虚弱、冷え等高齢者に現われる体質に効果が確認されている由。

2017年1月1日(日)
初詣・初日の出

2017年も無事始まりました。

早朝、まだ陽が揚がる前に近くの花野井香取神社へ初詣に行ってきました。
約500年前に旧社が創建された由緒ある神社とのことで、鳥居から社殿までの長い石畳の上には、電球が吊り下げられ、明るい中を歩くことができました。
社殿の脇では、氏子さん達がたき火を囲んで暖を取って参詣者を待っていました。ご苦労様です。

地金堀の橋の上から、初日の出の光を仰ぐことが出来ました。真青な空に朝の光が爽やかでした。

佳いことがあることを願ってシャッターをきりました。

花野井香取神社

                                                   このページのトップへ

<2016年>

2016年11月26日(土)
千葉大学柏の葉・「東洋医学健康セミナー」

千葉大学医学部付属病院主催「柏の葉・東洋医学健康セミナー2016」の今年度第4回目となるセミナーへ参加してきました。

・「千葉大学病院の薬膳ごはん~東洋医学からみた食膳の意義~」講師:並木隆雄(千葉大学医学部附属病院和漢診療科・診療教授・医師)

漢方的には、毎日摂る食べ物が健康を作るとのことで、バランスの良い、季節と体質を考えた食べ物、特に身体を温める食物が大事との事。身体を冷やすものを食べると、お腹に体温が集中して、手や脚の筋肉が冷えることから、余り摂らない方が良いようです。
冷たいアイスクリームは避け、基礎代謝を高めるタンパク質を多く摂るようにとのアドバイスも頂きました。

・「生薬って何だ!~漢方薬に使用される薬草たち~」講師:佐橋佳郎(福島県立医科大学会津医療センター漢方医学講座助手・薬剤師)

生薬について、初めてお聞きする話ばかりで非常に面白く拝聴できました。
・桂皮:ベトナム産は、13~15年生の内層の精油成分が多いものが採れる由。中国産は7~8年生が多いとも。
・薬用ニンジン(オタネニンジン):1728年に朝鮮半島から種が伝わり、現在では、島根県松江市、福島県会津地方、長野県東信地方で栽培されている由。5年以上は栽培しても腐ってしまうデリケーナものの様です。
乾燥後、横に縞模様がある重いものが良品とのこと。会津では、スーパーマーケットでも売られており、スライスして鍋に入れて食べたりしているようです。



「千葉大学病院の薬膳ごはん」(マイナビ出版、並木隆雄・岡部栄著)
桂皮。

地元のスーパーで売られているオタネニンジン。

                                                   このページのトップへ

2016年11月16日(水)
ほぼスーパームーン

スーパームーンが観察できる14日は、生憎の雨模様でしたので、翌日の夜からのお月見をしてみました。16日早朝、雲から抜けた少し大きめのお月様が煌々と照っていました。

                                                   このページのトップへ

2016年10月15日(土)
柏市太極拳連盟・第5回記念 交流演武会

34期会太極拳サークルの学友に誘われて、初めて柏市太極拳連盟・交流演武会の見学にいってきました。
柏市に住みながら、また、太極拳をやっていながら地元の太極拳愛好家とのお付き合いが有りませんでしたので、今回はいい機会でした。
表演グループの中に、日中健康センターで一緒に太極拳を学んでいる方を発見できました。
最後に特別表演された陳氏太極拳宗家・陳紹華老師の迫力ある表演を見学できて幸いでした。



陳氏太極拳宗家・第21世 陳紹華老師による特別表演を見学することが出来ました。

                                                   このページのトップへ

2016年9月24日(土)
千葉大学柏の葉・「東洋医学健康セミナー」

千葉大学医学部付属病院主催「柏の葉・東洋医学健康セミナー2016」の今年度第3回目となるセミナーへ参加してきました。

・「意外と知らないヨモギの話」講師:渡辺均(千葉大学環境健康フィールド科学センター・准教授)

ひと口に「ヨモギ」と云っても、色々な種類が有るようです。国内では、大阪辺りを境に、東西で系統が異なるようですが、高速道路の路肩の植栽に中國産のヨモギの種が使用されている由で、今後、中国種のヨモギが増えてしまう可能性があるとのこと。
また、中国、韓国、日本でのヨモギの加工、活用の仕方も異なっているようですが、お灸に使うモグサにおいてもやはり日本製の方が品質的に良いようです。

・「鍼灸治療の世界(ツボを使ってセルフケア)」講師:松本毅(千葉大学柏の葉鍼灸院長・鍼灸師)

鍼灸治療の世界では、灸の方が鍼よりも早く成立しており、江戸時代には、養生法としてお灸は普及していたようです。現在では、世界的にも、MOXAFRICA等多くの国の団体で免疫力向上を目的として積極的な活用が行われている由。
「ツボ」の効果についても、その一端をご紹介いただきましたが、ツボの効果を得るには、先ずはからだの声を聴く・触診できる「手」が必要とのこと。やはりそれなりに訓練しないとその感触は得られないようです。
ツボの刺激は、息をはく時で、副交感神経を刺激するとのこと。セルフケアには意識が必須とも。
勉強になりました。



ヨモギのいろいろ。(徳島県立博物館・植物担当学芸員 小川誠さんのHPより)

経絡図。
「合谷」のツボで、歯の痛みも消えるようです。

                                                   このページのトップへ

2016年7月23日(土)
千葉大学柏の葉・「東洋医学健康セミナー」

千葉大学医学部付属病院主催「柏の葉・東洋医学健康セミナー2016」の今年度第2回目となるセミナーへ参加してきました。第1回目は5月28日にありましたが、旅行の為参加できなかったので、今回が初参加です。
<講演>
・「がん治療における漢方薬の役割」講師:岡本英輝(千葉大学病院和漢診療科・特任講師・医師)
・「意外と身近な薬用植物」講師:池上文雄(千葉大学環境健康フィールド科学センター・特任研究員・薬剤師)
緩和ケアに漢方薬が有効な事例が確認できているとのこと。今後の臨床結果が楽しみです。
また、現代でも漢方薬の基本として、中国古代から伝わる「神農本草経」が活きていることを改めて知ることができました。
講演後、構内の薬草園を見学することができました。多くの薬草はこの時期が「旬」とのことでした。
「山でうまいのはオケラにトトキ、里でうまいはナス、カボチャ」という言葉が有る由。
漢方の世界は、奥が深そうです!



100名近くが参加してセミナーが開催されました。

講演終了後、薬草園が見学できました。

                                                   このページのトップへ

2016年5月16日(月)
柏市文化・交流複合施設「パレット柏」

今月14日にオープンしたばっかりの「パレット柏」を見学してきました。
なかなk素晴らしい施設です。
PRビデオ撮りもされていました。
また、併設されている「柏市民ギャラリー」で開催されている、「摘水軒記念文化振興財団コレクション展」も見学することができました。
六大浮世絵師と呼ばれる春信、清長、歌麿、北斎、広重そして写楽の肉筆浮世絵を近くでじっくり観ることができました。来月には、岡本秋暉、円山応挙、伊藤若冲などの花鳥動物画が展示されるとのことです。期待しています。

市民が集い、活動し、交流する場=市民活動のプラットフォームとして、開設された施設で、柏市民交流センター、柏市民ギャラリー、柏市国際交流センター、柏市男女共同参画センター、市民活動サポートコーナーが同居している複合施設です。

34期会の活動のベースキャンプとして今後使わせていただく予定です。

6月13日(月)
後期展示を見に行ってきました。
期待通りいいものを見させていただきました。

建物入り口。         「パレット柏」のロビーで。
記念展示会の案内。

展示会風景。(「広報かしわ」より)

                                                   このページのトップへ

2016年5月~9月
柏市探訪講座「雑学かしわ」

柏市の広報誌「かしわ」(4月発行)に掲載された講座に応募しました。25名定員のところ、94人の応募だった由でしたが、幸運にも当選のはがきをいただきました。
今回が初めての参加でしたが、30年以上柏に住んでいながら、まだ行ったことの無かった、知らなかった名所を訪れることができました。
次回の講座も受けたいと思います。

④ 9月7日(水)
 ・千葉県西部防災センター(松戸市)での防災体験学習を行いました。「雑学かしわ」の学習としては、違和感が有りましたが、良い体験ができました。
 風速30m/秒、雨量30mm/時の威力を体験しましたが、握っている手すりから手を放すと風の力で身体が飛ばされるのが分かりました。キッチリした合羽を着用しても、顔や手首から雨が入っていました。
 偶然にも自宅後、茨城県で発生した地震が有りましたが、震度6の地震体験をしてきたばかりだったので、慌てることもなく済みました。体験が有意義だったと思います。

③ 7月13日(水)
  ・旧吉田家住宅歴史公園:国指定重要文化財。
   自宅から程近い場所ですが、今回初めて見学することができました。
   吉田家は、代々名主の役を務めながら、穀物商としても栄えるとともに、江戸幕府の軍用馬を放牧する小金牧の管理にあたる牧士を務め、士分格の地位が与えられたことから、当地方の農家における住宅形式の到達点としての見事な屋敷構えを今に伝えています。特に、長屋門は1831年に建てられたもので、使っている見事な一枚ものの大扉も自宅の敷地内で伐採された木材が使われた由で如何に広大な土地を領していたかが窺えます。主屋は1854年に建て替えられたものですが、何層にも葺かれた茅葺き屋根の軒下の見事さには、美への強い意識を感じることができました。更に、火を使う土間の壁や梁には、全て防火対策としての漆喰塗りが施されている事にも細やかな心配りが感じられました。当時の当主の細やかさが今も生きている建物です。
また、在郷商人としては、幕府から下賜される馬を使い、布施から流山への陸路の商流にも関わっていたことや、年貢代わりの雑穀を醤油の製造に生かしたことなど、その商才も確かのものだったと推察されました。
  ・松ヶ崎城址:柏市指定文化財(史跡)
   手賀沼を見渡す台地の先端部に、15世紀から16世紀に造られたと考えられる城跡で、県内に確認されている1,000ヶ所の中世城館跡としては保存状態が非常に良いとのこと。城の形式は、周りを高い土塁と堀からなる土の城で、大きな建物は無かったようです。この台地には、小さな古墳が3基確認されており、その内の大き目な古墳の上に見晴らし台が作造られていた由。当時は、この台地のすぐ下まで手賀沼がせまっていたことを考えると、交通の要衝の要となっていたと考えられていることが納得できました。
また、平成8年までこの地には松ヶ崎不動尊があり、昔はかなり栄えていたことを記す絵馬も掛かっていたが、火災で全て失われてしまったことは非常に残念です。

② 6月21日(火)
  この日、見学の際は生憎の雨模様でした。
  ・神明社(塚崎):中世から続く鎮守様。
   南北朝の時代から続く由緒ある社で、伊勢神宮の相馬御厨の重要な聖地だったと考えられるとのこと。
現在でも毎年10月17日には例祭が行われ、社殿横にある神楽殿では、十二座神楽が奉納されるとのことですが、神楽を代々引き継ぐ「神楽衆」の方が少なくなり、八座が行われるのみとの由で、後継者不足が深刻のようです。
表参道石段の下に大幟幡(先端のサカキも含めると20m以上の高さとなる)を設営するにも50人掛かりで1時間もかかる由ですが、いまだ機械化はしないで人手によって設営されているとのことでした。神事を大事にしたいとの気持ちは大切にしたいですね。
6月と12月には、「茅の輪くぐり」の神事が行われるとのことで、ちょうどこの日は、茅の輪がありましたので、くぐらせていただき、心身の健全無病息災を祈りました。
  ・柏市郷土資料展示室(沼南)
   柏市で発掘された旧石器時代からの出土品が各年代順に整理されて展示されていました。
市内500ヶ所ほどの発掘現場からの出土品には各年代の特徴的な品が数多く出土しているようです。
中でも北柏駅当たりの丘陵地からの出土品の中には、中国からの渡来品や、茶器などの破片が見つかっており、その地域が昔から質の高い生活の場だった事が窺えるとのことでした。
   砂川七郎コレクションの人間国宝・芹沢銈介作品展も見学することができました。柏市には寄贈された芹沢作品が約600点あるとのこと、今回展示(2016年3月19日~6月26日)は、第20回目となる展示で、「葉の彩(いろ)、花の声~芹沢銈介の植物へのまなざし~」と題して、植物がテーマとのことですが、今後も引き続きいろいろな切り口での展示が行われるとのことでした。
デザイナーとしての彼の感性と作品の素晴らしさを改めて感じることができました。

① 5月11日(水) 
  ・戦争遺構: 「高射砲第2連隊・照空予習室及測遠機訓練所」(根戸)、「ロケット戦闘機秋水・燃料庫」(花野井)
   太平洋戦争中、柏は、首都防空の一翼を担う飛行場や高射砲部隊を始め、陸軍の諸部隊や軍需工場が進出する軍郷でした。現在その名残を散見することができますが、普段はなかなか気付きません。
  「秋水」
  B29の迎撃に開発が急がれたが、試作段階で終戦を迎えた。高度1万メートルまで約3分で上昇できるが、約5分30秒の航続性能だった。
  ・自然博物公園: 「こんぶくろ池」(若柴)
   常総粘土層上面の地下水が地表に滲み出ている珍しいタイプの湧水池で、水は地金堀、大堀川を経て手賀沼へ流れている。池の周辺は、湿地帯となり珍しい植物が観察できるとのことですが、今の時期はちょうど花が見られない時期で残念でした。また、かつては小金牧の中にあり、馬のオアシスとなっていたなごりの「野馬土手」も観ることができました。











風雨の体験(防災センターパンフレットから)


重厚な茅葺き屋根の旧吉田家・主屋。7月13日撮影。

広い土間の梁には防火対策として漆喰が塗られている。

松ヶ崎城址図(手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会)

大幟幡(神明社案内より)

6月21日、社殿の前にある「茅の輪くぐり」。
発掘された「勾玉」。
芹沢銈介作「梅と鴬文」(柏市HPより)


5月11日、地下にあるロケット戦闘機「秋水」用燃料倉庫の換気筒が畑から何本も生えてました。

5月11日、豊かな湧水をたたえる、こんぶくろ池。

                                                   このページのトップへ

2016年5月2日(月)
柏たなか病院でミニコンサート

今日、たまたま訪れた柏たなか病院のロビーでミニコンサートを聴くことができました。クラリネット、ヴァイオリン、ピアノの美女3人の演奏でした。
昨年11月に新築された真新しい広々としたロビーで聴く音楽もいいものでした。

病院のロビーでのミニコンサート。

                                                   このページのトップへ

2016年4月
桜咲く

4月4日
この日、午後から晴れ間ものぞく暖かさに、公園の桜も一気に満開になっていました。

マンションを囲む街路樹の桜も満開でした。

公園の桜が満開に。(4月4日撮影)

街路樹の桜も満開です。(4月4日撮影)

                                                   このページのトップへ

2016年1月
冬景色

1月13日
この日、この冬一番の冷え込みがありました。
公園には一面の霜が降りていました。

1月13日早朝撮影

                                                   このページのトップへ


<2015年>

2015年12月
秋色

この所の冷え込みの厳しさからか、ドウダンツツジやモミジの紅葉が鮮やかになってきました。
街路樹の葉もだいぶ落ち、いよいよ冬到来の観がありますが、日中の日の光を浴びると暖冬ではと思えてなりません。


12月7日
・モミジ
公園のモミジの木も鮮やかな色に葉を染めていました。

・ドウダンツツジ
欅の葉もだいぶ落ち、寒々とした感じになりましたが、ドウダンツツジの紅葉は一層鮮やかになってきました。


12月4日
・ドウダンツツジ
けやき通りのドウダンツツジがいい色になりました。
欅には、僅かに黄色くなった葉が残っています。

12月7日撮影。モミジ。

12月7日撮影。ドウダンツツジ。

12月4日撮影。ドウダンツツジ。

                                                   このページのトップへ

2015年12月4日(金)
白鳥

柏駅へ向う途中、散歩がてらに歩いていた大堀川沿いの道から、白鳥を見ることができました。
二羽のつがいの白鳥が橋のたもとで休息していました。この川では、カモやサギは良く見かけていましたが白鳥とは初めてのご対面でした。近くの手賀沼では白鳥は良く見かけるのですが、この二羽は、そこからやってきたのでしょうか??
大堀川が野鳥にも住みやすい環境になってきていることは嬉しい限りです。

橋のたもとに白鳥を発見しました。
休息している白鳥。

                                                   このページのトップへ

2015年11月16日(月)
濃霧

早朝から、濃霧が発生。
昨年も11月に濃霧に出会いましたが、今年も発生しました。
紅葉の樹々がグラデーションされた様子は、なかなか幻想的な風景でした。
写真には上手く写すことはできなかったようですが。。。。。

カメラを向けた際、地金堀で、サギも撮影できました。
サギは地金堀で頻繁に見かけるのですが、撮影出来たのは今回が初めてか?
濃霧でスッキリしたサギを撮れなかったのが、残念でした。

同じ野鳥でも、サギのように可愛く感じるものと、ドキッとするような嫌な感じを受ける鉄塔を占拠する鳥の群れの差は、何処から来るのでしょうか??

早朝からの濃霧。画面下に白いサギが飛んでいました。
撮影できたサギ。

                                                   このページのトップへ

2015年11月13日(金)
鳥に占拠された鉄塔

夕方、家路につく途中で、ガヤガヤとかなりの数の鳥の鳴き声が大きく聞こえていたので、上空を見ると、高圧鉄塔の上にビッシリと鳥がいました。
何処から飛んでくるのかは良く分かりませんが、しばらく観察していると、百羽近くの群れが、波を打つように鉄塔に近づいては止まる場所を探しているようでした。
鳥が沢山いる環境は、いいのかとは思いますが、鳥の鳴き声や糞等の鳥害がちょっと気になってしまいます。

鉄塔や電線の上の「点々」が全て鳥です。

                                                   このページのトップへ

2015年11月
そろそろ紅葉も見頃です

11月5日
このところの朝昼の大きな寒暖の差から、街路樹もかなり紅葉してきています。

11月10日
近隣公園内の木々も紅葉がすすみ、落ち葉の絨毯もできていました。
肉眼では結構色鮮やかなのですが、写真で見ると若干イメージが違ってます。

紅葉しだした街路樹。(11月5日)

肉眼では結構鮮やかな紅葉でした。(11月10日)

公園内も落ち葉がぎっしりです。(11月10日)

                                                   このページのトップへ

2015年10月・11月
柏市の歴史講演会
於:二松学舎大学柏キャンパス・柏市沼南庁舎

柏市主催の歴史講演会へいってきました。
初めて参加させていただきました。
各回、大会議室は百数十名の聴講者で一杯でした。

10月24日(土)二松学舎柏キャンパス
・「芳野金陵と幕末日本の儒学」町泉寿郎(二松学舎大学教授)

文久の三博士と称され、幕末期に昌平坂学問所の需官とし活躍した、芳野金陵が、柏市松ヶ崎出身であり、その末裔が現在も柏市に在住されているとのこと。
今回の講演会で初めて知りました。
また、金陵に関わる古文書多数がこの度、柏市へ寄贈されたことで、柏市郷土資料展示室で金陵展が開催されています。
柏市の歴史の中でも特筆されるべき偉人のお一人のようですが、余り知られていないのが残念です。

11月8日(土)柏市沼南庁舎
・「室町時代の柏」平野明夫氏(國學院大學講師)
・「戦国時代の柏市域」黒田基樹(駿河台大学教授)

現在の柏市域に関する古文書は少ないとの事で、研究者の方々はいろいろ苦労されているようです。
その中で、松戸市にある日蓮宗の古刹・「朗門の三長三本」と称される長谷山本土寺の過去帳は、貴重な歴史を語る資料との由で、1400年代の記録も明らかであるとのことでした。
千葉氏の傘下の武将たちが、国衆として割拠した様子が窺われます。


11月14日(土)柏市沼南庁舎
・「古代の柏市域」岡野浩二(國學院大學講師)
・「中世の相馬、柏の中世」岡田清一(東北福祉大学教授))

1000年前の関東平野では、香取の内海が内陸部まで広がっており、相馬郡域では今とは全く違った風景が広がっていたようです。
「東海道」が三浦半島の走水から東京湾を横断して房総半島へ渡るルートとして存在した後、武蔵国を経由する現在のルートが開発されたことや、太平洋側を船で廻り、内海へ入るルートもあったことがいろいろな文献から読み取れるようです。
また、柏市をはじめとする広大な領域を支配していた相馬一族の存亡の系譜にもいろいろなエピソードがありそうです。
芳野金陵
第20回柏の歴史企画展の案内。


講演資料を参考に戦国時代の勢力図(イメージ図)を作ってみました。


古代の相馬郡域と相馬御厨の四至(「千葉県の歴史」資料から)

                                                   このページのトップへ

2015年8月22日(土)
松葉町・ふるさと祭り

恒例の松葉町の夏祭り・「ふるさと祭り」が22日開催されました。23日も開催予定です。
会場の松葉町第二近隣公園では、大勢の人出で、多数の屋台に列を作っていました。
昔ながらの射的や金魚すくいも大繁盛でした。また、夏休み中の子供たちが多数参加していました。

盆踊りも13団体が参加して盛り上がっていたようです。

この日は、21時から花火が打ち上げられましたが、間近で楽しむ花火の迫力を久し振りに味わいました。

金魚すくいには子供たちが張り付いていました。

花火が盛大に打ち上げられました。

                                                   このページのトップへ

2015年7月19日(日)
自動車事故(その2)

2週間前に事故のあった地金堀に架かる橋の近くで、またもや事故発生。
通りかかった際、事故の後処理中で警察官が交通整理をしている所でした。
後で気がつきましたが、フェンスが地金堀の方へ大きく曲がってました。フェンスがあったお蔭で、転落は免れたようです。

事故で曲がったフェンス。

                                                   このページのトップへ

2015年7月5日(日)
自動車事故

普段渡っている地金堀に架かる橋の欄干が大きくダメージを受けていました。
前日、ここを通った時には無かったのに!
事故はいつ有るか分かりませんね!
ここで事故を起こしたのは、車だとは思いますが、そちらの方もさぞかしダメージが有ったのでしょう。人命に係わらない程度であったことを祈るのみです。
・・・その後聞いた話ですが、深夜大きな音(事故音)がして、その後、救急車のサイレンの音がすぐかったとのことでした。

壊れた欄干やフェンスは、長い間仮囲いのままでしたが、2016年6月やっと復旧されました。
数カ月で復旧されるものと思っていましたが、約1年かかったことにチョットビックリ。また、安全上は問題ないのかもしれませんが、欄干の仕様が違うのが気になってしまいます。
さらに、この修復作業費は、いったい誰が負担することになるのか? ちょっと気になりました。 

事故現場。

やっと復旧されました。(2016年6月10日撮影)

                                                   このページのトップへ

2015年6月16日・23日(火)
地金堀の草刈

6月23日
草刈機のモーター音が聞こえてきたので、見てみると地金堀のあちこちで一斉に草刈が行われていました。

6月16日
結構、草ぼうぼうの状態で、そろそろ草刈が必要ではと思っていました。

6月23日、草刈作業が行われていました。

6月16日、結構、草ぼうぼうでした。

                                                   このページのトップへ

2015年5月1日(金)
新緑

夏日となったこの日、街路樹の緑の色が鮮やかでした。

                                                   このページのトップへ

2015年4月22日(水)
若葉

この日、街路樹の緑が濃くなってきたようです。

2015年4月11日(土)
若葉の季節

桜の花も見頃が過ぎましたが、昨日からの雨ですっかり花が落ちました。お蔭で、ビンク色に染まった公園が綺麗でした。
街路樹もそろそろ若葉が目立ち始めました。
ドウダンツツジも春らしくなりました。


若葉が目立ってきました。

桜の花びらでビンク色に染まった公園。

2015年4月2日(木)
夜の桜

この日、太極拳の練習から帰宅する途中、街灯に照らされた満開の桜が目に入りました。月も薄っすらと照る光景に思わずシャッターを押しました。
夜の桜

                                                   このページのトップへ

2015年3月31日(火)
桜満開

この年も桜が満開となりました。


満開の桜

                                                   このページのトップへ

2015年1月30日(金)
積雪

この年初めての積雪となりました。
午後には霙・雨となり、雪かきをしなくとも大丈夫でした。


薄化粧となった地金堀

2015年1月20日(火)
ロウバイ満開

道を歩いているとどこからとなく、いい香りが漂ってました。付近に立派なロウバイの木が満開となっていい香りを放っていました。


いい香りを漂わせる満開のロウバイ

                                                   このページのトップへ

<2014年>

2014年12月23日(火)
小型家電リサイクル

柏市では、11月4日から家庭で不要となった小型家電類の回収を開始しました。
「やっと」の観はありますが、有意義な資源回収施策だと思います。
パソコンの自作で不要となった基板類や、今や使うことのなくなったフロッピーディスク装置などなどを、この日、初投函しました。

設置された回収ボックス

2014年12月19日(金)
落ち葉清掃

秋晴れとなったこの日、街路樹の落ち葉で一杯だった歩道の清掃作業が行われていました。
綺麗な街を維持するのは大変ですね!


枯葉の山が沢山できていました。

2014年12月3日(水)
皇帝ダリアを見かけました。

自宅近くのお宅の庭からニョキっと垣根を越えて皇帝ダリアが綺麗な花を見せてくれていました。
晩秋を彩るのは紅葉だけではないぞと言っている様でした。

花の命は短いですね!
6日に見たときには、既に萎れていました。
寒波のせいかもしれません。

秋空にのびた皇帝ダリア。

                                                   このページのトップへ

2014年11月29日(土)
濃霧発生

雨が上がった後、久々に濃霧が発生しました。
21:00頃帰宅した所、辺りは真っ白。視界は数十メートルでした。

視界数十メートルとなりました。

2014年11月23日(日)
ドウダンツツジが鮮やかに

ケヤキの葉は寂しくなりましたが、ドウダンツツジがいい色になりました。

ドウダンツツジがいい色になりました。

2014年11月12日(水)
秋が深まった街路樹

街路樹の葉も多く散っています。ここ数日の間の変化は大きいですね。
今年の紅葉はもう終わりのようです。

今年の紅葉はももう終わりのようです。

2014年11月3日(月)
秋色になった街路樹

この三連休、各地の紅葉がテレビで紹介されていますが、我が街の街路樹も秋色に染まりました。

紅葉した街路樹

                                                   このページのトップへ

2014年10月6日(月)
台風18号通過

昨日から今朝にかけ、台風18号が駆け足で通り過ぎました。
地金堀の水量もかなり高くなりましたが、水害発生には至りませんでした。


水量が増した地金堀

                                                   このページのトップへ

2014年9月3日(水)
道にたくさんのドングリが落ちてました。

例年この時期には、たくさんのドングリが道に落ちていて歩くのも大変です。
昔々、拾って遊んだことを思い出しますが、今時は誰も拾いません。何か有効利用ができないものでしょうか?


道にはたくさんのドングリが落ちてます。

                                                   このページのトップへ

2014年8月23日(土)・24日(日)
ふるさと祭り

二日間に渡り、恒例のふるさと祭りが行われました。今年は久し振りに祭りの賑わいを味わいに出かけました。
今年は屋台の数が少なかったような感じでしたが、結構な人出でした。
連日、花火も盛大にあがり、我が家のネコちゃんはその音にビックリでした。

2014年8月15日(金)
地金堀の草刈

数日前、雑草が綺麗に刈られて、すっきりした風景になりました。

                                                   このページのトップへ

2014年6月27日(金)
地金堀のブルドーザー 再び

この日、通りかかった地金堀の橋の上から、川床を清掃しているブルドーザーを発見しました。
夏本番を前に川床の清掃をやっていただけることで我が街の環境が守られていることに感謝です。

27日地金堀の川床清掃風景。

2014年6月8日(日)
梅雨

数日続いた雨の影響で地金堀を流れる水量もいつもより多くなりました。

増水した地金堀

                                                   このページのトップへ

2014年5月23日(金)
地金堀のブルドーザー

たまたま通りかかった地金堀の橋の上から、川床を清掃している風景が目に止まりました。
この車輌はいったいどこから、入ってくるのでしょうか??

23日地金堀の川床清掃風景。

                                                   このページのトップへ

2014年4月

桜のシーズンが終わり、新緑の季節になりました。

27日 もう初夏の雰囲気です。

7日 芽吹きはじめた街路樹

2014年4月1日(火)
桜咲く

今年も桜並木が綺麗でした。


                                                   このページのトップへ

2014年3月24日(月)
早春

ようやく春めいてきました。

                                                   このページのトップへ

2014年2月15日(土)
雪解けにはまだまだ

先週の大雪がなかなか溶けてくれません。

静かなバス道

2014年2月9日(日)
大雪の日の風景

四十五年ぶりの大雪となった翌日、調布太極拳同好会30周年大会への参加のため、バス停へ。
真っ白になった静かな街は、いつもと違った風景でした。

静かなバス道


                                                   このページのトップへ

2013年以前の写真から

2013年11月19日(火)
晩秋

ようやく紅葉が綺麗です。


2013年11月5日(火)
晩秋

今年の紅葉は、チョット遅いようです。



                                                   このページのトップへ

2013年8月25日(日)
夏祭り

恒例の夏祭りが開催されます。
本番の夜を待ちきれずに集まる方も結構います。

                                                   このページのトップへ

2013年4月4日(木)
桜散る

桜の花びらが綺麗に散っていました。

2012年4月10日(火)
桜咲く

今年も桜とレンギョウが咲いてくれました。

                                                   このページのトップへ

2011年8月27日(日)
夏祭り

恒例の夏祭りが開催されます。
屋台もたくさん出て、大勢の人で賑わいます。

                                                   このページのトップへ

2011年7月27日(月)
夏の地金堀

緑濃く、夏真っ盛りです。

                                                   このページのトップへ

2006年3月31日(金)
夜桜

夜桜見物をしてきました。

                                                   このページのトップへ

2006年1月22日(月)
雪の日の風景

久し振りに雪の降った翌日の風景です。


                                                   このページのトップへ

2005年11月14日(月)
ドウダンツツジ

秋も深まりました。

                                                   このページのトップへ

2004年4月18日(日)
芝桜咲く

地金堀沿いに芝桜が咲いてくれました。

                                                   このページのトップへ

2001年11月25日(日)
ドウダンツツジと落ち葉

秋も深まりました。

                                                   このページのトップへ

2001年4月9日(月)
桜咲く

桜の花びらが綺麗に散ってました。

                                                   このページのトップへ
  本サイト掲載の記事・写真の無断転載・引用を禁じます。
Copyright © 2022 "Hattosan" All Rights Reserved
inserted by FC2 system