○○事務所 本文へジャンプ
2014年2月日本初の大規模公開オンライン講座(MOOC)サイト「gacco」が開設されました。無料で学べる大学講座ということで、ハットさんも受講を開始しましたのでご紹介します。


(ga067)アンコール・ワット研究ー「人間」を考える総合学問としての新地平ー

講師:石澤 良昭 上智大学アジア人材養成研究センター特任所長、丸井雅子 上智大学総合グローバル学部教授他
期間:2016年9月1日~、8日~、15日~、21日~
第1週 導入講義
第2週 カンボジア史のなかのアンコール・ワット/
     すべての道はアンコールへ
第3週 信仰とそのかたち
第4週 文化遺産としてのアンコール・ワット

数年前、世界遺産観光で訪れたことのあるアンコール・ワットを改めて勉強したいと思い、受講しました。

カンボジア王国の歴史・宗教について改めて知ることができました。
現在、アンコール遺跡群の修復や保存が進められていますが、荒廃したカンボジアの文化復興のシンボルとしてカンボジアの人々の手によって行われていることは、有意義なことだと思います。

gacco Webページから

終了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga065)基礎から学ぶITリテラシー インターネットとセキュリティー

講師:滝口直樹 専門学校東京国際ビジネスカレッジ専門講師
期間:2016年6月8日~、15日~、22日~、29日~
第1週 『デジタルコミュニケーション』
    デジタルコミュニケーションの利用方法と社会問題への対応
第2週 『安全な利用』
    インターネット利用のためのルールとセキュリティー
第3週 『インターネットの基礎知識』
    インターネットのしくみと活用方法
第4週 『ネットワーク技術の基礎知識』
    ネットワークのしくみとトラブル対応

7月4日受講終了しました。
「基礎から学ぶ」とのタイトル通り、基礎的な講義内容でしたが、体系だった解説で非常に分かりやすかったと思います。

gacco Webページから

終了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga066)人体ソムリエへの道

講師:菅本一臣 大阪大学大学院医学系研究科、運動器バイオマテリアル教授
期間:2016年6月1日~、8日~、15日~、22日~
第1週 『指が曲が~るメカニズム』
第2週 『肩甲骨は不思議君』
第3週 『腰痛は天下の大問題』
第4週 『膝が痛ーいメカニズム』

6月26日受講終了しました。
菅本教授の研究チームが開発した、人体の全身の筋肉・神経・血管・骨・関節をビジュアル化できる、teamLabBody-3D Motion Human Anatomy を活用しての講義は、人体の各部の動きがリアルで分かりやすく、面白かったです。
各週のテーマも良かったと思いますが、もっといろいろ教えていただきたい、興味をそそる講義でした。

gacco Webページから

修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ


(ga052)江戸文化入門

講師:田中優子 法政大学総長、社会学部教授
期間:2016年1月19日~、26日~、2月2日~、9日~
第1週 『背景と環境』
第2週 『ものと職人技術』
第3週 『視覚の世界』
第4週 『言葉の世界』

2月10日受講終了しました。
各週面白く受講できました。
歌舞伎や浮世絵、俳諧といった、江戸文化を代表することどもの歴史的な背景など、知っているようで知らなかった「江戸時代」を改めて認識できました。
続編の講義が期待されるところです。

gacco Webページから

修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga007)FPで学ぶお金の知識

講師:高鷲佐織 TAC 講師
期間:2015年11月26日~、12月3日~、16日~、23日~
第1週 『ライフプランニング・リスク管理』
第2週 『金融資産運用』
第3週 『タックスプランニング・不動産』
第4週 『相続』

11月27日から受講開始しました。
確かに初級編の内容のようですが、ひとまずどうのような内容か受講したいと思います。

12月18日受講終了しました。
自身に役立たせるにはどうするか?
もう少し色々な事例や制度について知る必要がありそうです。

gacco Webページから

修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga046)大人のたしなみ栄養学

講師:野口律奈 帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科講師、他
期間:2015年10月28日~、11月4日~、11日~、18日~
第1週 『栄養学基礎Ⅰ』
第2週 『栄養学基礎Ⅱ』
第3週 『疾病と栄養』
第4週 『女性と栄養』

10月29日から受講開始しました。
溢れる健康情報から自分に合った情報が得られるか楽しみです。

11月20日無事受講終了しました。
色々な健康情報がマスコミで飛び交う昨今、改めて体系的に学習できたのではないでしょうか。今後もより深い内容の授業が受けられるといいのですが。。。。

gacco Webページから

2015年12月15日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga044)土木・建築構造に関する最近の研究

講師:井上晋 大阪工業大学工学部都市デザイン工学科教授、他
期間:2015年10月14日~、21日~、28日~、11月4日~
第1週 『土木構造』
第2週 『建築構造』
第3週 『構造物の耐久性』
第4週 『構造物の耐火性』

10月14日から始まりました。
最近の土木技術について知ることができそうです。

11月4日、受講終了しました。
橋梁のことは今回初めて知る内容でした。
特に、火災に対しての弱点については、普段、思いもしていないだけに、ある種、その弱さが驚きでもありました。
耐火性能については、木質材料の改善がかなり進んでいることも知ることができましたが、現物の火災試験や破壊試験を通して得られた知見には、やはり説得力を感じます。

gacco Webページから

2015年12月11日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga047)統計学Ⅱ:推測統計の方法

講師:竹村彰通 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、他
期間:2015年10月13日~、20日~、27日~、11月3日~、10日~
第1週 『推測統計と確率の考え方』
第2週 『統計的推定』
第3週 『統計的検定』
第4週 『回帰分析』
第5週 『適合度と分割表の解析』

10月13日から始まりました。
数学が苦手なものとしてはかなりハードルが高そうですが、統計の考え方だけでも理解できればと思っている所です。

11月20日、やっと受講終了しました。
なかなかついて行くのが大変でした。
いろいろな数式が出て来る度に頭の中がもうろうとしてくるようでした。一方、統計の考え方や、検証方法を具体例で説明いただいたので分かりやすかった面もありましたが、理解できたのはほんの一部でした。

gacco Webページから

2015年12月11日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga043)究極のナノマシンを作る

講師:大月穣 日本大学理学部教授、他
期間:2015年10月7日~、14日~、21日~、28日~
第1週 『究極のナノマシンを学ぶ』
第2週 『究極のナノマシンを創る』
第3週 『ナノの世界の不思議』
第4週 『ナノ物質を操る:光と物質の相互作用』

10月7日から始まりました。
化学の世界は、ちょっと苦手ですが、何とか理解できればと思います。

10月28日受講終了しました。
シュレーディンガー方程式やらハミルトニアン演算子とか、難しい数式が沢山出てきて、全くお手上げでした。
が、量子力学、波動力学等の一端を垣間見ることができたことは面白かったと思います。

gacco Webページから

2015年12月11日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga042)会計プロフェッショナル入門

講師:梅原秀継 明治大学専門職大学院会計専門研究科教授、他
期間:2015年8月26日~、9月2日~、9日~、16日~
第1週 『企業会計制度の概要』
第2週 『財務諸表の構成』
第3週 『会計基準の動向』
第4週 『会計の可能性』

8月26日から始まりました。

9月21日受講終了です。
入門編なので戸惑うほどの内容ではありませんでした。

gacco Webページから

2015年10月17日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga040)ランニングのスポーツ健康科学

講師:橋本健志 立命館大学スポーツ健康科学部准教授、他
期間:2015年6月16日~、23日~、30日~、7月7日~
第1週 『運動時のエネルギー代謝の基礎理解』
第2週 『走運動トレーニングとエネルギー代謝』
第3週 『ランニング動作の力学的捉え方』
第4週 『ランニング動作のモデル化・計測・解析』

7月14日受講終了しました。
内容的にはちょっと物足らなかったかと思います。
続編を期待したいところです。

gacco Webページから

2015年8月2日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga024)情報セキュリティ「超」入門

講師:後藤厚宏 情報セキュリティ大学院大学教授、他
期間:2015年5月13日~、20日~、27日~、6月3日~、
第1週 (サイバー攻撃の脅威)
第2週 (サイバー攻撃の実体)
第3週 (暗号技術)
第4週 (関係する法律)

6月6日、受講終了しました。
「超」が付くだけに、余り参考にはならなかったか(?)も知れません。
ちょうど、ニュースとなった日本年金機構へのサイバー攻撃が、正に典型的な事例と言えるでしょう。
この講義は、真っ先に公的機関にお勤めの職員さん方に受講して欲しい、初歩の初歩かと思われます。

gacco Webページから

2015年6月25日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga014)統計学Ⅰ:データ分析の基礎

講師:竹村彰通 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、他
期間:2015年5月12日~、19日~、26日~、6月2日~、9日~、
第1週 『統計学への誘い』
第2週 『統計グラフと質的データの要約』
第3週 『量的データの要約』
第4週 『相関と時系列』
第5週 『公的統計の活用とまとめ』

6月12日、受講終了しました。
最終テストがかなり大変でしたが、どうやら無事終了できたようです。
公的統計の活用として、e-Stat が紹介されていますが、データ項目が多過ぎて。。。。
さて、何に活用しましょうか?

gacco Webページから

2015年7月1日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga031)社会人のためのデータサイエンス入門

講師:西内啓 東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員、他
期間:2015年3月17日~、24日~、31日~、4月7日~
第1週 『統計データの活用』
第2週 『統計学の基礎』
第3週 『データの見方』
第4週 『公的データの入手とコースのまとめ』

3月17日から受講開始していますが、なかなか頭に入っていきません。
4月11日、最終講義受講および最終課題への回答を終えました。
最近のオープンデータの活用の仕方がチョットは理解できたような気がします。
が、さて、何に活用するかがこれからの大きな課題かと。
なお、表計算ソフトMicrosoft Excelの「データ分析」ツールは、アドインプログラムですので、利用するには、別途インストーする必要があります。今回の受講を機に、インストールしました。

gacco Webページから

2015年4月24日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga023)脳と創造性

講師:茂木 健一郎 脳科学者・ソニーコンピュータサイセンス研究所シニアリサーチャー、東京大学・大阪大学・早稲田大学非常勤講師
期間:2015年2月18日~、25日~、3月4日~、11日~

第1週 『創造性と人間の脳』
第2週 『人口知能の現在』
第3週 『創造とネットワーク』
第4週 『創造性を高める実践的な方法』

3月13日受講終了しました。
人間の脳のすばらしさを改めて知ることができました。
テレビでお馴染の茂木健一郎先生の講義は分かりやすいものでした。
人間の創造性が如何に大事か、如何に発現されるかを脳科学の視点から解説いただきました。
将来現実となる、人工知能と人間の共生を考える時、人間側が如何に人間としての機能を発揮できるかが課題だと認識します。
自身の個性・人格をしっかり認識することが求められる世界が直ぐそこにあるようです。

gacco Webページから

2015年4月8日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga025)3Dプリンタとデジタルファブリケーション

講師:慶應義塾大学 田中 浩也 教授・環境情報学部  
期間:2015年2月10日~、17日~、24日~、3月3日

第1週 『技術の概要』
第2週 『デジタルデータの処理と流通』
第3週 『ファブラボの誕生と実践』
第4週 『未来のファブリケーション』

3月6日受講終了しました。
3Dプリンター等のデジタル機器を使ってのデジタルファブリケーションの現状を学ぶことができました。数年先には個人利用の世界が広がり、自分自身でオリジナルグッズを作ることが可能になるものと思われます。
また、インターネット環境を活用することにより 今後は、DIYではなくDIWO(DoItWithOthers)によるいろいろな人達との協同制作が主流になるのではとも思われました。
さて、その時、何を作ろうかと、今から考えるのが楽しみです。

gacco Webページから

2015年3月27日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga018)人とロボットが共生する未来社会

講師:大阪大学 石黒 浩 教授・知能ロボット学者
期間:2014年12月11日~、18日~、25日~、2015年1月8日~

第1週 『ロボット社会』
第2週 『アンドロイド』
第3週 『人とロボットの関わり』
第4週 『ロボットの進化と人間』

1月14日受講終了しました。
ロボットの究極の形としてヒューマノイド(人間型ロボット)が開発されていること。遠隔操作技術をはじめ、人間らしい動作を実現させるための各種アクチエーターやセンサー類の開発とともに、ロボットをより人間らしく動かすためのソフト開発も進んでいる。その過程で、「人間とは何か」という非常に難しい命題が提起されていること、そしてその解として人間の意図や欲求という人間の基本的な部分を学習する複雑なソフトを実装したロボットの実現もそう遠い事ではないような期待が持てました。一方、人間とロボットの境界が無くなる世界において、人間が人間としてどう生きるか?悩まなくてはいけません。
今回講義では、残念ながら合格点がとれませんでした。
蛇足ながら、提出レポートの評価については、厳し過ぎるというよりは、講義内容と評価基準とに違和感(思惑の差、視点の差)を感じたのは私だけではなかったようでした。

gacco Webページから

                                                   このページのトップへ

(ga011)化学生命工学が作る未来

講師:関西大学 吉田宗弘 教授・化学生命工学部、農学博士、医学博士、他
期間:2014年10月23日~、30日~、11月6日~、13日~

第1週 『安心できる未来の鍵を握る金属材料・無機材料』
第2週 『分子を設計する・分子レベルで考える蓄電技術でエネルギー問題へ挑戦』
第3週 『化学の力で先端医療を支える』
第4週 『多彩な生命科学・基礎と応用』

11月26日受講終了しました。
毎週異なる分野における先端的な技術要素を垣間見ることができました。
生命体の不思議さを改めて知るとともに、その応用範囲の広さが限りないものであること、また、まだまだ基礎研究が必要であることを実感しました。特に微生物については、地味な分野かと思いますが、未知の領域が広いことが印象的でした。

なお、今後、今回の概論から更に各専門分野に一歩踏み込んだ内容の講義を期待したいと思いますが、反面、専門知識の無い私にとってハードルが高すぎてしまうのか? 悩ましい限りです。

gacco Webページから

2014年12月17日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga009)デジタルアーカイブのつくり方
~ビッグデータ・オープンデータを紡いで社会につなぐ~

講師:首都大学 渡邉英徳 准教授・京都大学地域研究統合情報センター客員准教授兼務
期間:2014年10月10日~、17日~、24日~、31日~

第1週 『マッシュアップとデジタルアーカイブ』
第2週 『多元的デジタルアーカイブ』と『記憶のコミュティ』
第3週 『ビッグデータとオープンデータ』
第4週 『データを紡いで社会につなぐ』

11月2日受講完了しました。
Google Earth 上にいろいろなデータを重ね合わせることにより、多次元的な情報となること、そしてそれがデータアーカイブスとしてある事象を俯瞰できることが理解できました。
この技法は今後いろいろな分野で活用が可能であり、時空を超えた仮想の世界を楽しむことができるのではないかとの期待をいだきました。これからもこのような技術の発展が期待されるところです。
なお、毎回課題に対する1200字程度のレポート提出には少々負担を感じましたが、どうにか無事提出完了しました。
また、この講義と上記「化学生命工学が作る未来」講義の時期がラップしたため、課題をこなすのが大変でした。

gacco Webページから

2014年11月28日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga004)オープンエデュケーションと未来の学び

講師:北海道大学 重田 勝介 教授・情報基盤センターメディア教育研究部門准教授 他
期間:2014年7月7日~、14日~、21日~、28日~

第1週 『オープンエデュケーションとは何か?』
第2週 『MOOCとは何か』
第3週 『オープンエデュケーションが進む背景と課題』
第4週 『オープンエデュケーションが変える学びと社会』

MOOC:Massive(ly) Open Online Courses
      「大規模公開オンライン講座」
デジタル技術(ハード)の急速な発展とインターネットシステムの確立(ソフト)がベースとなって初めて成り立つ、このオープンエデュケーションは、今のところ発展途上のものだと思いますが、我々シニアの生涯学習には願ったりのシステムだと確信しました。
教材を大学が自費制作している我が国においては、費用対効果を重視する機関において、教材のオープン化がどこまで行われるのかが気がかりな点ですが、世界的な大きな流れは変えられないのかとも思います。そう期待しています。
一方、有意義なシステムであればこそ、一部IT難民(?)がこのシステムを利用できないことは、新たな問題ではないかとも考えさせられました。

皆さ~ん!!・・・体験しましょ!! (無料です。為念)

8月2日最終講義受講完了。参加者が他の参加者の答案を採点する方式を初めて体験。面白い体験でした。

gacco Webページから

2014年9月10日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

(ga002)インターネット

講師:慶應義塾大学 村井 純 教授・環境情報学部長
期間:2014年5月19日~、26日~、6月2日~、6月9日~

第1週 『インターネットとテクノロジ』
第2週 『インターネットプラットフォーム』
第3週 『グローバルインターネット』
第4週 『インターネット前提社会』

講義内容は、分かりやすく、いままで知らなかったインターネットの基礎的なことが、理解できたかな? と思います。
毎回の小テストはおおむねクリアーできましたが、中間テストでは、勉強不足が明確に出てしまいました。(6月5日記)

最終講義後、多少復習してから最終試験をおこないました。
結果は、滑り込みセーフ、一応合格ラインすれすれで終了できました。
7月10日修了証を頂くことができました。

gacco Webページから

2014年7月11日修了証をいただきました。

                                                   このページのトップへ

gacco(ガッコ)について

gaccoの提供について(gaccoのホームページから転載)
NTTドコモ社とNTTナレッジ・スクウェア社が共同で推進しているgaccoプロジェクトにより、NTTナレッジ・スクウェア社が提供しているものです。
 gaccoプロジェクトは、JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)およびFLIT(反転学習社会連携講座)との連携により、オープンなオンライン教育環境の実現に必要な本格的な基盤サービスの提供を通じて、受講生にとって付加価値が高い新たな学習モデルを開発することを目指しています。

詳しくは http://gacco.org/ をご参照ください。

gacco Webページから

                                                   このページのトップへ

MOOCについて

国内および海外日本語対応のMOOCs(Massive Open Online Courses)参加のURLです。お試しあれ!

・東京大学  http://todai.tv/
・名古屋大学 http://ocw.nagoya-u.jp/
・京都大学  http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja
・UDACITY  http://edmaps.co/udacity/
・COURSERA https://www.coursera.org/  (一部日本語対応)

                                                   このページのトップへ
   本サイト掲載の記事・写真の無断転載・引用を禁じます。
Copyright © 2016 "Hattosan" All Rights Reserved
inserted by FC2 system